Calendar

<< 2025/4  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

記事一覧

読書感想文

2018.08.03 (金)

こんばんは!
読書感想文は大の苦手だった公文です。

相変わらず暑い暑い日が続き、外にお昼ご飯を買いに行くのすらおっくうになりそうになります…

さて、絶賛、夏の課題におわれている生徒たちですが、やはり多くの生徒の強敵は読書感想文のようです。

「あー、読書感想文がー」
「なんで、読書感想文の提出が早いんよー」

などなど、様々な文句が盛りだくさん(笑)

ただ、聞いている僕も当時はひたすら苦手にしていました。
今考えるとありえないぐらいひどい読書感想文を書いたものです。

しかも、使った本は

芥川龍之介の「蜘蛛の糸」

ご存知の方はわかると思いますが超絶短い小説なのです。

いかに簡単に早く終わらせるかのみを優先するとこの本に至りました(笑)

超絶短いので読書感想文を書くには向いていませんが、どーーーーーしても楽に終わらせたい、という方は一度読んでみてはいかがでしょうか?

ちなみに短いながら話の内容は嫌いじゃなかったです♪

ともかく、多くの生徒にお盆明けるまでに課題を終わらせて、お盆明けたら予習とか課題テストの勉強するよ!

と、我ら講師陣は宣言しているので、ぜひぜひみんな頑張ってお盆の期間に終わらせておいてくださいね♪

熱帯夜とクーラーとのどの痛み

2018.08.02 (木)

こんばんは、日浦です!

夏休み期間は朝から晩までほぼ地下の教室にいると、日中の外気温を体感することが少なくなります。
夜10時に塾が閉まって、朝ぶりに外に出ると『あっつ!』と毎日のように思っています。まさに熱帯夜!
ですが、塾に来ていた生徒みんなに

「いやいや!日中とかもっとやばいけん!」

と言われました(笑)
今日久々に日中外に出る機会があって10分ほど歩いたのですが、いや~、夜10時の暑さなんかとはくらべものにならないくらい暑かったです!
こんな中スポーツをしようものなら・・・みんなが疲れてくる気持ちが一気にわかります。くれぐれもみんな体調に気をつけて!水分・塩分補給大事です!

こんなに暑いと、夜クーラーをつけて寝て翌朝起きると喉が痛い・・・なんて方いらっしゃるんじゃないかなぁ。
現にうちの塾生に一人、

「あー!めっちゃ喉痛い!!!」

と嘆きながら勉強に励んでいる子がいました(笑)
あんまり声を出しているとますます悪化するだろうに、

「喋らんかったら死ぬ!」

と言う彼女・・・
誕生日が明日という悲しいタイミングですが、無事に楽しく誕生日を迎えられるといいなぁ。
みなさんもお気をつけて。

負けたらあかん

2018.08.01 (水)

こんばんは。森岡です。

さっき天気予報を見たのですが、台風が通り過ぎたにもかかわらず今後も連日の35℃オーバー…週末、うらじゃを踊る人が倒れないことを祈っております。

そして、地下の教室の奥の部屋、いわゆる『中3受験部屋』は今日も天気に負けないくらいアツいです!

高い出席率は今日もキープです。

数学の計算問題で他人のミスを予想したり、地理をみんなで考えたりと楽しみながら勉強できています。

そして授業後は僕ののどはつぶれています(汗)

というわけで14時から18時まではほぼ受験部屋にいる状態です。

たまーにコピーをしに外へ出るとひたすら小学生や中1,2年生に声をかけられます。

…あっ別に僕が人気者だからとかではないです。

彼らがどうしても僕に伝えたいことは

「先生!もう宿題済ませたよ!!!」

の報告です。

「7月中に終わらせよう!」

という約束を守った子たちがどんどん報告に来てくれています☆

うんうん、みんな頑張っているね~。

その勢いに乗って中3生の子に終わったかどうかを聞いてみると…

「あっまあ、ぼちぼちです・・・」

・・・・・・・・負けるな、中3生!

状況はいかに?

2018.07.31 (火)

こんばんは。森岡です。

あれよあれよと言っている間に本日は7月31日。もう7月が終わっちゃいます…

いやいやちょっと焦っちゃいますねー。

そんな気持ちでいるからか、はたまた中3生たちの頑張りにつられているからなのか―14時から18時までの毎年恒例『中3講座』の4時間が超スピードで終わるように感じています。

「さあ!次はあれしてこれして…」と思っていたらもう18時前…

あーやりたいことがいっぱい!!

しかし、僕だけが熱くなってはいけませんよね。みんなの表情を見ながら、みんなのペースで指導していきたいと思います。

ただ、こんな気持ちにさせてくれている中3生に感謝感謝です。

昨年の中3生たちも素晴らしかったけど、昨年のこの時期の授業出席率よりも今年の出席率は上かもしれません。

いやはや今年も楽しくなってきました!

そして、焦っているのは僕だけではありません。

今日は立て続けに高3の生徒から社会科系の勉強の仕方を質問されました。

やることが多いし、他の教科の勉強もしないといけないし…やはり大学受験は大変です。

でも大切なことは自分の性格、現在の状況にあった勉強をすることだと思います。

今100点なのか70点なのか50点なのかで勉強法は違ってくると思います。

友達がしていることやネットに書いていることが全てではありません。

自分に合った勉強法を見つけるための相談はいつでも承りますよー!!

まだまだ序盤ですから!

2018.07.30 (月)

こんばんは、日浦です!

この夏休みはいつもと一味違う!
ということで、塾に来た多くの生徒が2学期の予習に励んでいます!ということは、先日のブログでもお伝えしましたね。

・・・とはいえ、夏休みは部活や友達との遊び、家族旅行など各々イベントが盛りだくさん!毎日朝から晩まで塾は空いていますが、つい1か月前のテスト週間だったころとは比べようもないくらい教室内は静かです。

今スタサポで一番にぎやかな時間は午前中!
みなさん、理由はもうおわかりですよね?(笑)
朝から小学生たちが

「こんにちはー!」

と元気よく塾に通ってきています、ほぼ毎日(笑)
30分もすれば、小学生ゾーンの席はすべて埋まるほど。素晴らしいですねぇ・・・。
いやぁ、まだ夏休み序盤なのですが、すでに彼らによって私の体力はどんどん奪われていっています(笑)
夕方出勤していた講師の高須賀にそれを話すと、

「え、そうなんですか?まだ夏休み入ってその状態を見てないから・・・」

と、びっくりした様子で話していました!
夏休みの後半、私の体力がすくなーくなってきたら、まだまだ元気な大学生講師陣に小学生の相手をしてもらおうと思います♪

よろしく、みんな!(笑)


http://www.d-japan.jp/news.html

http://www.hokkaren.com/news.html

http://www.k-otoe.com/new.html

http://www.pcnet-sapporo.com/dokei.html

http://blog.pcnet-sapporo.com/

http://www.sphcsc.com/tokei.html

http://www.tomuproject.jp/

http://www.umino-kai.net/tokei.html

https://www.tosakuruma.com/images/

http://www.tenkuan.com/update/data/news.html

http://www.kisyoukai.net/diarypro/data/news/

http://www.zako-akashi.com/w3a/logs/

http://www.hitomarusan-gesshoji.jp/w3a/logs/

http://www.hasshin-akashi.com/w3a/logs/

http://www.uonotana.or.jp/w3a/logs/

http://www.kodama-shokai.co.jp/data/index.html

http://www.akashi-shakyo.jp/w3a/logs/

http://www.akashiyaki.ne.jp/w3a/logs/

http://www.akashi-tokikando.com/lock/

http://www.ngw.co.jp/houseki/

http://www.tsukahara-taisou.com/yotei/

http://www.jazzysport.com/images/

http://www.sunhouse.in/ticket/

http://www.town.komono.mie.jp/happu-j/

http://www.eda-family.net/img/

http://www.manbou-net.com/info/cats/news.shtml

http://sans-estate.co.jp/hosoku/

http://www.sapporo-kosodate.net/cgi/

http://imamiya.sakura.ne.jp/

http://www.kobeya-sp.co.jp/cgi-bin/diarypro-kakogawa/data/upfile/index.html

http://babylon.bex.jp/

http://www.ernesto-law.com/cgi-bin/index.html

http://www.beflat.co.jp/cgi-bin/index.html

http://www.happy-skiing.com/cgis/index.html

http://www.femmarketinghouse.jp/fnet/index.htm

http://weed-inc.com/img/

http://kita104.sakura.ne.jp/diary_pro/analyze/

http://aiacademy.com/ar/

http://www.kambara-shoji.co.jp/commons/

http://www.sunamajiri.com/2019.html

http://cn-nakao.e-ysd.net/

http://dosokai.e-ysd.net/

http://emi.e-ysd.net/

http://tokainosan.com/

http://wadagumi.nagoya/

http://www.srfactorys.com/

http://ksu99.sakura.ne.jp/

http://www.paraiso-net.jp/cgi-bin/

http://www.okoppe.com/

http://scout-kyoto-7.eco.to/index.htm

http://www.soundcrew.co.jp/image/

http://circle.blackbox.ne.jp/img/

http://khr.if.tv/04sizuku/01cgi/04blog/skin/

http://khr.if.tv/04sizuku/06blog/

http://irisamiho.com/links/

http://shirabekoubou.com/saga/

http://three-best.sakura.ne.jp/

http://freedom-tennis.pupu.jp/index.html

http://abc-club.biz/acmailer/i/

http://www.bungaku.net/

http://www.masudaya.jp/dokei.html

疲れ顔

2018.07.28 (土)

こんばんは!
最近、色んな行動を森岡先生に予知される公文です。

気づけば7月ももうすぐ終わり!
もうすでに真夏感をもういらないぐらい味わった気がしますが、まだまだこれから本番ですね…

そんな中、高校生たちは終業式後も補習のようです。
中学生たちが聞くと、
「補習って成績が悪い人が受けるやつやろ?」
なんて思う人もいるかもしれません。

違います!

高校での補習とは、補習という名の「通常授業」なのです。
つまり、普段通りの予習が必要になってきます。

ただでさえ1学期でたまった疲れが補習の終わりを迎えそうな今、ピークに達しそうな子が盛りだくさんです。

部活をしている子は補習が終わっても部活続きになると思いますし、まだまだ夏の課題に手をつけれていない子もたくさんいます。

これからも疲れをためてダウンしかねないので、しっかり自分で判断して、休む時は休む!という決断もしてくださいね。

いいことなのですが、スタサポはどうしても頑張ってしまう子がたくさんいるので…(汗)


スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
https://www.cbk-9.jp/diary/diary.cgi">スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー

目の前ににんじんを…

2018.07.27 (金)

こんばんは!
週末に台風が来るみたいで、まさに復興中の方たちが心配な公文です。

先日からブログにもありますが、ここ最近の暑さは異常ですね。
お昼を買いに外に出て、帰ってくるだけで、汗かきまくりで、半端なかったです。

明日からは台風の影響もあり、少し気温が下がるみたいで、もうここまでくると普段暑いと感じるであろう30℃ほどでも少し心地よいと感じるかもしれませんね(笑)

さて、夏休みも始まって1週間ほどが経ちました。
生徒の中でも早い子は、
「先生、ワークの宿題が3冊終わったよ!」
と、かなりいいペースで宿題が終わっている子も!

そして、さらに生徒の中には、
「先生、7月中に宿題終わらせんといけんのよ!」
という子が…

しかも、その子は普段ならできるかぎりゆっくりマイペースに宿題などをやる子なのに、なぜそんなにやる気が出ているのだろう…?

と疑問に思っていましたが、その子が
「7月中に終わらせたらお小遣いが増えるんよ!」

なるほどー!
それは頑張らないといけませんね!

僕も中高の頃は、テストの順位でお小遣いが決まっていて、それに向けてかなり頑張った過去があるので、すごく気持ちがわかります!(笑)

D君、ぜひ7月中に宿題を終わらせて、お小遣いゲットしてね!

猛暑、半端ないって!!

2018.07.25 (水)

こんばんは。森岡です。

ちょっと、知ってます??

毎年恒例の桃太郎まつりの花火大会が中止になったんですって!!

今日、中3の受験講座の休憩中に

「みんな花火大会に行くの?」

と聞くと、みな声を合わせて

「えっ中止になったの知らんの??」

とツッコまれました。

う~ん、残念ですねー。その日はスタサポも毎年お休み。生徒、特に受験生にとってはいい息抜きになると思ったのですが…

調べてみると今回の中止、1974年から開催されていて初のことだそう。僕が生まれる前からだったんだ…

それだけこの豪雨災害が「数十年に一度の、いまだ経験したことがない」災害だったということですね。

ただ今年は豪雨災害だけでなく「猛暑」も言うならば災害ではないでしょうか?

ですから全国に目を向けてみると岡山の花火よりももっと年季の入った中止があります。

『京都の祇園祭の花笠巡行』は猛暑のために中止。これは実に551年ぶりらしいのです。そう1467年の『応仁の乱』以来の中止!!!

やはり今年の猛暑…半端ない!!

当たり前に・・・

2018.07.24 (火)

こんばんは。森岡です。

公文のブログにもありましたが、先週の金曜日に真備の被災された方のお手伝いにいってきました。

熱中症対策を様々考えて向かいましたが、数時間作業をしただけで汗はダクダク。

四六時中頑張ってらっしゃる方には頭が上がらないと同時に体調が心配でなりません。

そして2週間経ってもそこら中にこびりついている泥や被災ゴミの山をみると「あー」としか言葉が出てきませんでした。言葉にならなかったです。

夏休み。

クーラーの効いた部屋で目覚め、台所でテレビを見ながらできたてのご飯を食べ、お風呂でシャワーを浴びる…

僕らにとって「当たり前」のことが「当たり前」じゃなくなるなんて今までは想像つきませんでしたよね。

でもこの「当たり前」じゃない状況は僕らのすぐそこで起こっています。

だからこそ、今僕たちは「当たり前」のことに感謝しなくてはいけないと思います。月並みですがそう思います。

そう、スタサポで勉強できることにも感謝。僕も元気な生徒達と顔を合わせ指導できることに感謝!!

なつのおしらせ

2018.07.23 (月)

こんばんは、日浦です!

夏休みに突入しましたねー。
みなさんは夏休み何かご予定ありますか?
塾生たちにちょこちょこ聞いていると、岡山県内だけでなく東京や高知など他県へ旅行をする人もいれば、海外に行く人もいるようで聞いていて本当にうらやましくなります!もうすでに旅行に行っている人もいるみたいですが、今年は例年以上に暑い夏のようなので、外に出る際はくれぐれも気をつけてくださいね!

さて、スタサポの夏の予定といえば!

小中学生対象の実験教室『らぼ☆サポ』!!

今年も開講します!!
今年で3回目になりますが、中学生になっても参加してくれる子もいてとても嬉しく感じています♪
毎年実験内容を変えているのですが、今年は

・花の染色実験
・風船パワー実験

などです。
日時は8月4日(土)午前10時~12時を予定しています!

が!

明後日参加申し込み締め切りにもかかわらず、まだ参加者がとーっても少ない状態です(泣)
これを読んで、『あ、参加しようかな!』と思った方はどうぞ遠慮なく参加してくださいね!!
ちなみに参加費無料です!

今年の夏の自由研究のヒントにも使えるので、ぜひご利用くださ~い!

ページ移動