Calendar

<< 2025/8  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

記事一覧

計算ミスゼロを目指して

2016.08.03 (水)

こんばんは。森岡です。

今日はちょっと早めのブログ。

現在18:00を過ぎたところです。

今、こちらは生徒がほぼいません…

かといってみんなが帰ったわけでもありません。

そう、今日は分室で公文先生による計算講座の日なのです。

塾生(の保護者の方)の意識はとても高く、僕らの思っていた以上の参加者が集まりました。

うちの塾生だけでなく、たくさんの生徒が苦しめられているであろう計算ミスを我らは退治したいと思っています。

『計算ミスゼロ』の塾を目指していきます!!!!!

参加者全員が今日の講座を受けて、計算に対する意識がよりよくなりますように…

こうしちゃあいられません!僕もこれから講座へと向かいたいと思います!!

夏の思い出

2016.08.02 (火)

こんばんは、日浦です!

いやぁ~先週の水曜以降、確かにヘロヘロな状態だったのは否めません(苦笑)そもそも授業中によく噛む私が、ヘロヘロになっていたせいで水曜以降の授業はまともに喋れていた記憶がありません。。
生徒のみんな、噛みまくってごめんなさい(汗)

さて、夏休み前までは

火曜日=小学生の日

が通常だったのですが、夏休みに入ると“ほぼ毎日”小学生の日に変わりました(笑)朝だけでなく、昼、夕方と時間帯にズレはありますが、毎日小学生が多く塾に足を運んでいます。

・・・が。
今日のスタサポには小学生が片手で数えるほどしか来ませんでした。。
たくさんいればいたで非常に大変な彼らですが、いなかったらこうも教室が寂しくなるものかと・・・あまのじゃくですね(笑)
今日来ていた小学生も

「今日はすげー(小学生が)少なかったなぁ・・・」

と寂しそうに帰っていました。
きっと理由はみないろいろでしょうが、8月に入ると多いのが『家族旅行』ですかね。
昨日も顔をニコニコさせながらとある小学生が

「先生、俺明日から旅行だから塾来れんけん」

と言うのを聞きました。
今頃大好きな野球の試合を観戦しに行っているのかな?うらやましい限りです。
8月は始まったばかりですが、思いのほかあっという間に過ぎます。
時間のあるときに夏の思い出作りができるといいですね。

あ!
夏の思い出・・・といえば、明日はスタサポ夏休み企画第3弾!

『公文先生の計算のしかた講座』

があります!
うわさによると、とても好評で今定員がほぼMAXな状態らしく公文先生が場所の確保に苦悩しておりました(笑)
明日の計算のしかた講座に参加するみなさんは、忘れられない夏の思い出のようにしっかりと正しい計算のしかたを脳裏に焼き付けてくださいね!!

ということで、明日のスタサポは計算のしかた講座開講のため夜18時までの開校となっておりますのでお間違えなく~!

イベントはやめられない!

2016.08.01 (月)

こんばんは。森岡です。

8月に突入!!

思った以上にはやく過ぎ去った7月でした。

特に月末の先週は週に2回もイベントを行うという超強行スケジュール…

「あっ」とも言う暇がないくらいのスピードで駆け抜けた1週間でした。

イベントはわずか数時間ですが、その準備には何倍もの時間がかかってしまいます。…まあ、僕らが「あれもしてやろう、これもしてやろう」と欲張ってしまう悪い癖があるからなのですが(汗)

日浦なんかは『ラボ・サポ』終了後は見るからにヘロヘロでした(笑)主催者の心労はさらに倍ですからねぇ。

それでもイベントに参加してくれた生徒たちの楽しそうな表情を見ていると「やってよかったなぁ」としみじみ思います。

そして何よりこういったイベントの醍醐味は、いつもと違う生徒の顔を見ることができることです。

普段は「途中式を書け!」という僕の言葉に「あぁ、だりぃ」としか言わない子が、誰よりも率先して僕らのことを手伝ってくれていました。

他の生徒がひたすらそうめんを食べても、自分は我慢してひたすら茹での作業を止めず、最終的には「茹でるのが遅くなってすみません!」なんて謝罪の言葉も(笑)

周りに気をつかえる、進んで仕事をする…こういったことはとても大切!!

そんな姿を見ることができるからどんなにしんどくてもイベントはやめられません!

あっちなみにスタサポの基本方針の1つは『働かざる者食うべからず』です。みなさーん、これだけは守りましょうね(笑)

はんぐりー!

2016.07.30 (土)

こんばんは、日浦です!

今日は本当に暑い1日でしたね!
外にいるともう倒れてしまいそうな暑さ・・・!

『こんな中で流しそうめんをしたらさぞおいしいんだろうなぁ・・・』

そんなみんなの頭の中を読みとって(?!)、本日は夏休み企画第2弾!!スタサポミニ夏祭りをしました~!!!

じゃじゃん!!!

ファイル 1029-1.jpg

野田屋町にどでかく設置されたこの竹!
先日森岡先生たちがえっさほいさと取ってきてくれた竹です!
今朝から設置していたこの竹ですが、スタサポの前を通る人たちがもの珍しさに思わず足を止めていらっしゃいました(笑)

今日はこの夏祭りのためにいつもより早い16時に塾を閉め、準備をしてから17時過ぎ夏祭り・・・というよりも流しそうめんスタート!!!
・・・もうここからは写真を見ていただいた方が早いので・・・

ファイル 1029-2.jpg

ファイル 1029-3.jpg

ファイル 1029-4.jpg

どうですか、このみんなの食いっぷり(笑)
私たちの想像をはるかに超え、開始1時間後の18時にはすでにそうめんがない状態!!!(笑)
流しそうめん偉大なり・・・!!!
メインイベントの流しそうめんも大盛り上がりでしたが、屋内ではひそかに射的イベントをやっていたり、先日のらぼ☆サポで作ったアイスづくりに挑戦したりといろいろわちゃわちゃやっていました。あまりの盛り上がりっぷりにもう何が何だかわからない状態にもなりかけましたが(笑)
無事に19時過ぎに夏祭り終了しました!
終わり際、保護者の方の差し入れの手作りゼリーに舌鼓を打った参加者と講師たち・・・さっぱりした後味のおかげでみんなも大満足♪
差し入れをいただいたO様、ありがとうございました!!!

参加してくれたみなさんは楽しめましたかー?
今回参加できなかった人も、次はぜひ参加してみてくださいね!
流しそうめん、なかなかいいですよ?(笑)

プラス思考

2016.07.29 (金)

こんばんは!
気分転換にどこか旅行にでも行きたいなぁと思う公文です。

いやー、夏ですね。
外の暑さは異常です。

温暖化かどうかはわかりませんが、僕が高校生のころよりも明らかに暑くなっている気がしてたまりません。

この暑さの中、部活をバリバリやっている運動部の子たちはちょっと尊敬します!


さて、最近はもっぱら中国インターハイや甲子園予選などスポーツ尽くしです!

岡山でも開催されている競技があるため、多くの生徒達が中国インターハイのボランティアに参加しているようです。
これもあって日々疲れてなかなか塾に来れない子も…

僕も高校生の頃に、ちょうど地元の高知県で国体があり、ボランティアで参加したことがあります。

確かに疲れる、しんどい面もありますが、インターハイや国体に出るような素晴らしい選手たちを間近で見れることに興奮した記憶があります。

勉強もそうですが、マイナス思考になるのではなく、プラス思考になったほうが、何事も気が楽になるかもしれませんよ♪

ということで、明日はキャンプに行ってきます!

とても暑そうだなぁ…

いや、暑いからこそ海が気持ちいいはずだ!!

ということで、プラス思考でいってきます♪

毎年恒例

2016.07.28 (木)

こんばんは!
あまりにも周りにやっている人が多く、ついに「ポケモンGO」をはじめたにもかかわらず、数日で飽きつつある公文です。

いやー、昨日の『らぼ☆サポ』は終始とても盛り上がっていました!
もちろん塾ということで勉強中心ですが、たまには(特に小学生などは)こういうイベントで盛り上がるのもいいなーと思いました♪
(もちろんただ楽しむだけじゃなくて理科の勉強にもなるしね♪)

そして、昨日のブログにもありましたが、明後日はミニ夏祭り!
ですが、とってもとっても残念ながら僕は参加できません。

そのころには毎年恒例、数人の生徒達を連れて無人島(鹿久居島)にキャンプに行ってきます!!
ミニ夏祭りも楽しいとは思いますが、キャンプに行く生徒達は、夏祭りに参加する生徒に負けないぐらい楽しみましょう!

ただ、予想最高気温が34℃とかなので、熱中症にだけはならないように気をつけましょう!(自分も含め)


さて、気づけば7月ももうすぐ終わり。

みなさん宿題は順調でしょうか?

スタサポは朝から開いてますのでいつでも勉強しにきてくださいね♪

『らぼ☆サポ』終わりましたー!

2016.07.27 (水)

こんばんは、日浦です!

2日連続の日記です!
さぁ、昨日ブログでお伝えしましたように今日の午前中は夏休み企画第1弾・『らぼ☆サポ』を行いました♪
告知から実施日までが非常に短かったにも関わらず、小中学生合わせて16名も参加してくれました。

ファイル 1026-1.jpg

この人数・・・(笑)いやぁ、なかなか壮観です。
集まったメンバーを4つのグループに分けて、ゲームを交えながら3つの実験をグループ対抗で行っていきました。

ファイル 1026-2.jpg

これは1つめの実験の様子。氷に塩を入れると急速に温度が下がるのを利用して高速アイスクリーム作りをしました。アイスクリームを入れる容器をアルミ缶・ペットボトル・紙パックの3種類にし、どれを使えば一番早くアイスクリームができるのかを試しました。
結果は・・・アルミ缶とペットボトル!・・・うーん、これはどうなんだろうか??(笑)1番人気のアルミ缶は納得の結果なのですが、ペットボトルはどうしてだろう?とみんなで頭をひねって、容器の振り方や氷の量を調節しました。結局のところ理由はわからなかったわけですが(笑)、みんなから『こうしてみたら』『ああしてみたら』という案が出て、盛り上がりを見せていました。
ちなみにできたアイスクリームはこちら。

ファイル 1026-3.jpg

おいしそうにできていますよね?好き嫌いはあるみたいですが(笑)、結構みんなには評判でしたよ!

ファイル 1026-4.jpg

こちらは2つ目の実験、というか工作ゲームのペットボトル砲作り。
これがなかなかみんな苦戦しました(苦笑)よーーーくわかったのは、公文先生がいつも飲んでいるい○はすのペットボトルは使いづらかったということ(笑)おかげで

「先生たすけてー!」

という声も何人からも聞きました(泣)今度はペットボトル選びを慎重にしないとね。
作ったペットボトル砲でドリンク争奪杯をグループ対抗で行いました!優勝グループは3つ目の実験で使うドリンクを優先的に選べる権利が・・・!みんな必死こいてペットボトル砲を打っていました。とりあえず、みんな打つ時の目が本気(マジ)すぎてちょっとこわかったっす。(笑)

そして。最後の実験が2層にわかれるちょっとおしゃれな不思議ドリンク作り。飲み物の比重(密度・・・単純に重さの違い的な?笑)を利用してコップの中で綺麗に2層に分かれる様子をみんなで見てみました。

ファイル 1026-5.jpg

こんな感じ。おしゃれなカフェとかで出てきそうですよね?(笑)
本当はみんなでいろいろ試してみたかったところなのですが、この時点ですでに終了予定時刻を10分ほどオーバーしておりました・・・お迎えに来てくださっていた保護者のみなさーん!本当にすみませんでした!
最後は駆け足でしたが、みんなきれいに2層の不思議ドリンクを完成させ、無事にらぼ☆サポ終了。
バタバタと慌ただしくしてしまいましたが、

「先生、これまた家に帰って作ってみるね!」

と言って帰っていった生徒を見て、やってよかったのかなと思いました。準備や検証がかな~り不足していたので実験らしい実験にできず残念でしたが、次するとしたらその時はもっとパワーアップしたものができるように頑張ろうかな!
参加してくれたみなさん、どうもありがとうございました!

さて、スタサポ夏休み企画第2弾は今週末7月30日(土)のスタサポミニ夏祭りです♪17:00開始予定ですが、途中からの参加でも構いませんよ!流しそうめんやらぼ☆サポでやった不思議ドリンクなど小さいながらも楽しめる企画にしようと思っています。参加申し込みがまだの方は明日までにスタサポへよろしくお願いします!

第1弾は明日!

2016.07.26 (火)

こんばんは、日浦です!

夏休みに突入して早1週間、スタサポ内は昨日の森岡先生のブログでもあったように中3生の授業がスタートしたり、中学生が1日に2回来たりと夏休みらしくなりつつあります。
あ、ちなみに小学生にも朝と夕方2回に分けて塾に来ている子がいます!こちらも素晴らしい♪

夏休みといえば、保護者の方には先日お月謝袋と一緒にお渡ししたお手紙の中でいろいろとお知らせを書かせていただいていたのですが、今年の夏休み前半のスタサポはイベントが3つ立て続けに入っています!
そして明日はその第1弾!
小中学生対象の夏のスタサポ実験教室、名づけて

『らぼ☆サポ』

を行います♪
今回の内容のコンセプトは『たのしく、おいしい?実験』なので、夏には欠かせない“アレ”をみんなで作る予定です!
そのほかにも2つほど実験を用意しているので、参加予定のみなさんはお楽しみに!

明日は10名以上の参加希望者がいるので、私も内心ドキドキしております(笑)が、みんなと一緒に楽しく実験できればいいな~と。

ということで明日のスタサポは『らぼ☆サポ』の関係で、15時まで塾を閉めておりますので間違えないようにおねがいしまーす!

中3本番スタート!!

2016.07.25 (月)

こんばんは。森岡です。

夏休み2週目。

人間、慣れると怖いもので例年なら夏休みに少しダラけてくる頃なのですが、今年はみんなよく来ています!

中2の生徒が10:00~12:45まで午前中に勉強して、さらに夕方に来て18:00~20:00まで勉強…というようなフル活用をしてくれています。

「勉強時間が長ければよい」…というわけではありませんが、彼の意気込みがある以上はよい効果を生み出すのではないでしょうか。「課題を早く終わらせる」「社会をマスターする」といった個人目標があるのもスタサポへ来るパワーの源かもね。

ただ、ある学年だけは先週ちょっぴり寂しい状態でした。

その学年は…中3生(涙)

例年以上に部活に熱心な生徒が多く、中3の受験対策部屋は閑古鳥が鳴いていました。

しかし、今日は先週末に大会を終えた生徒たちが合流し、見栄えは良くなりました。

ですが、例年同様まだお互いに顔見知りなために緊張感満載の受験部屋(笑)

彼らの緊張をほぐすためいつもより多くしゃべったせいもあり、現在喉がかれております(汗)

あと1カ月後には楽しく、でも真剣な中3部屋になるように空気を作っていこうと思います!

ところで、話は変わって今話題の「ポケモン GO」

スタサポの近くの神社も何やらがもらえるそうです。勉強もできて何やらももらえ、まさに一石二鳥!

ちなみに昨日実家に行くと、父もやっていてビックリ(笑)もうレベル6だそうです…

スタサポの前もスマホを持った人が多く通っていました。

でもね、安全には十分注意してくださいね!

スタチャンカップも…

2016.07.22 (金)

こんばんは。
「もうすぐ花火大会ですね♪」公文です。

昨日のブログにもありましたが、スタチャンカップミニの表彰式はとても良かったです!

というのも、小学生たち(特に優勝した子)の点数が取れ、上位に入れたときの喜び方が、中高生にはなかなかない新鮮さがありました!

中高生も全くないわけではないですが、小学生に比べ全教科のテストが多い中高生は、点数が取れる喜びが徐々に少なくなっているように感じます。

やはり、何の目標もないまま勉強するのはモチベーションも上がらないと思うため、そういう単純に点数を取ることを目標としてもいいかもしれませんね♪


ちなみに、中高生の「スタチャンカップ」の結果の方は来週の月曜には結果を貼りだそうと思うので、ぜひぜひ確認しにきてくださいね!

あと、明日7/23(土)、明後日7/24(日)はお休みになるので注意してください!

ページ移動