Calendar

<< 2025/4  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

記事一覧

休みの使い方

2017.04.29 (土)

こんばんは!
花粉症は発症していない公文です。

今日はとてもいい天気でしたね!
(その分花粉症の人が相当しんどそうでしたが…)
こういう日は外に出て、遊びに行こう…!

というわけにもいかず(笑)

しっかり、スタサポの生徒達の勉強を見ていました!

ただ、みんな同じ考えなのか、特に小中学生はかなり少なめ…
みんな元気に遊んでるのかな?

生徒達と話していると、ゴールデンウィークは4日間丸々家族旅行に行く生徒も!

そうなると気になるのはやはり、宿題。

その生徒ももちろん気がかりなようで、
「明日は家にこもって1日宿題します!」
とのことらしいです(汗)


みんな、旅行に行った際にはぜひお土産よろしくねー(笑)

テストの前の休養

2017.04.28 (金)

こんばんは!
ゴールデンウィークは実家に帰る予定の公文です。

人によっては明日からゴールデンウィークで9連休なんて人もいるのではないでしょうか。
これを利用してちょっとした旅行に行く人もいるのではないでしょうか。

スタサポでも、それぞれの社員が少しお休みをいただくので、先生の休みを確認しておいてくださいね!
ちなみに、明日からは日浦先生がいないのでご注意ください!


ゴールデンウィーク前ということで、多くの生徒が
「ゴールデンウィークの課題がたくさん出た!」
ということで、ゴールデンウィークの課題に励んでいました。

課題の量は学校によって様々ですが、多い所はかなり多いようで、せっかくの休みですが、必死に課題をしないと終わらない量になっているようです。

スタサポでも5月3日,4日はお休みをいただきますが、他の日はいつも通り開いているので、ぜひともしっかり宿題をやりにきてくださいね!

そして、高校生と一部の中学生たちは、ゴールデンウィークが終わると、第1回定期考査が待ちかまえているため、その勉強も忘れないようにしてくださいね!

雨のち晴れ

2017.04.27 (木)

こんばんは、日浦です!

今日は昨日とうって変わってとってもいい天気!
昼間は上着を着ていると少し汗ばむぐらいの陽気でしたね。
スタサポ内も昨日の『落雷』から一転、とても晴れやかな一日でした(笑)

しかし、今日塾に来ていた生徒の中には雲行きの怪しい子も。
塾に来るまでの車の中で眠っていたせいで、少しご機嫌ななめだったその子。
こんにちは!と声をかけてもなんだかうつむき加減で、ちらっと見えた彼のまつ毛にはきらりと光るものが・・・
これはいかん!と思い、勉強を始める前の気分転換がてらぬりえをしたりお話しをしたりとあの手この手を試しました。
そして最終的に彼を勉強へと向かわせたのは、『ご褒美』の存在。
彼はそのご褒美のために、今日来た時にはやりたくなかった勉強をもくもくとし今日の目標をきちんと達成できました!
なんかにんじんをぶら下げているようだなぁ・・・なんて思われるかもしれませんが、まさにその通りです(笑)
でも、それのおかげもあってか帰るころには少し笑顔も戻り、帰り際には大きな声で自分から

「ありがとうございました」

まで言うことが出来ました。
そんな小さな一歩でも、私たちからしてみれば大きな一歩。
彼がちょっとずつでも成長していくならにんじんだってぶら下げましょう!
また彼の笑顔に会えるように次もあの手この手をつくすぞ・・・!

落雷

2017.04.26 (水)

こんばんは。森岡です。

世は家庭訪問期間&水曜日は部活がオフ日。

となれば来るは来るはの生徒たち。

活気があってよいです!

し・か・し、勉強の活気とワイワイガヤガヤおしゃべりの活気とは雲泥の差です。

いいんですよ。少しくらいは。

楽しい時間があってこそ勉強できるってもんです。他の生徒の解答が気になるくらい負けん気があるのは素晴らしいことです。

でもね、限度を考えなきゃいけません。

じゃあその限度は…

もちろん自分自身で決めて欲しいものです。そのけじめを若いうちからつけていれば『失言』なんて出てきません(汗)

しかしながら楽しい時間というものは時に自分自身が見えなくなることもしばしば。

そんな時は大人が注意します。

注意です。怒ってません。

ただ1回で聞かないと・・・・・それは「怒り」に変わります。

てなわけで今日はちょいとカミナリを落としました。

勉強に打ち込むのと同様、モラルを守ることはとっても大切です。

でもね、その後みんなが一生懸命勉強していた姿は最高でした!!

シナリオ通りです。

2017.04.25 (火)

こんばんは。森岡です。

気が付くともう4月の最終週・・・

徐々に学校の授業も進み出したようです。

「学校(の授業)に追いつかれたくない!!」

と、一生懸命勉強をする子たち。

特に中1生は仮入部でクタクタになりながらも、先週と同様の2時間きっかし勉強して帰りました。

いやはや本当にすごい!

そしてそして、中央中の3年生は早くも修学旅行が終了。

日曜日に帰ってきた彼らの脳みそはまだ先週までの輝きを取り戻せていないようです。

彼らの覚えた単語や公式は、沖縄の暖かい風にさらわれ、ジンベイザメに飲み込まれてしまったのでしょう(笑)

まあ大丈夫。想定の範囲内。シナリオ通りです。

今週、来週をつかって徐々にリハビリしていきましょう!

毎日来て積み上げていた勉強が、4,5日であっという間に消えてしまうことを学べたことはいいことです。しかも4月中に。こりゃラッキーとしか言いようがありません!!

ただ、1つ気になったのは「沖縄の思い出をきかせて!」という僕のリクエストに、ただ「暑かった。」と答えた○○君…

入試前の面接練習が楽しみです…フッフッフッフッフ―。

気温差にご注意を!

2017.04.24 (月)

こんばんは、日浦です!

やっと外が温かく、いやむしろ暑いぐらいになってきたのに、風邪をひいてしまいました(汗)
一昨日の土曜日からひいているので、だいぶ治りかけではあるのですが、鼻声MAXです。。お聞き苦しい声だとは思いますが、勘弁してやってください(笑)
そして、みなさんも風邪をひかないように注意しましょうね!!

高校1年生の宿泊研修や中学3年生の修学旅行など、学校行事が目白押しだった4月中旬ですが、それもいったん落ち着いたので今日はスタサポ内が少し活気づいていました。
いつもは遅い時間に来る生徒も心なしか今日は早めに塾に来て勉強していました。できればいつもこんな感じで来てくれると嬉しいな~・・・なんて思ったりもしましたが(笑)、それはグッとこらえて。

ゴールデンウィークが明けると、再び中学1年生や2年生が宿泊研修へと行くのでそれまでの間がスタサポ内も活気のある状態かな~?
何はともあれ今週1週間は人でにぎわいそうなので、しっかり気合い入れてやっていきます!!

そろそろ…

2017.04.21 (金)

こんばんは!
最近暖かくなってきて嬉しい公文です。

入学式からしばらく日が経ち、新中1生や新高1生たちも少しずつ学校に慣れてきたころだと思います。

とはいっても、まだまだ本格的に授業が始まってないところ多く、
「まだ学校全然進んでない―」
といった声もチラホラ…

ただ、そんな中にも既に授業が始まって、
「学校早すぎる!!全然ついていけんー…」
なんて声も…

おそらく本格的に授業始まるとこういう声が増えるんだろうなぁ…

でも、塾で取っている教科はしっかり予習しているから大丈夫なはずです!

もしとっていない教科でついていけそうにない時は、ぜひ先生に相談してみてね!


そして、さらには、今日
「なんかすごい疲れたー」
といったような、疲労感を漂わせる新中1生もチラホラ…

さすがに、1週間しっかり学校にいったのもあり、週末の金曜日に疲れのピークがきたのでしょう。

そういうときは、無理に塾に来るのではなく、しっかり休んでくださいね♪
そして、体調が万全の状態でまた勉強をしましょう!


ちなみに、明日のスタサポは休校になるので間違って来ないように気を付けてくださいね!

にんまり♪

2017.04.20 (木)

こんばんは、日浦です!

今日から5月分のお月謝袋+昨日のブログでも出ていたスタサポ印のお手紙をお渡ししています♪
小中学生たちの新しいものに対する反応は非常にはやいものでして、上記のものを一式にしたファイルを渡すやいなや、

「ん、何か入ってる・・・」

と保護者のみなさまあてのお手紙を我先にと読んでおりました(笑)
まぁ、想定の範囲内ですが(笑)
いつも面談でお話しさせていただいている方だけではなく、色々な方にお手紙を書かせていただいております!
ぜひご一読くださいね。

さて、新学期・新学年が始まって早1か月弱。
今日は今月の最初に行ったテストを嬉しそうに持ってきた高1生がいました。
その子はこちらを見るなり、すごくうれしそうな顔で

「先生、テストがとってもよかったです!」

とにっこり顔♪
なんだかんだ春休み頑張ってきたおかげで、今回の課題テストでよいスタートダッシュをきれたことが本当にうれしかったようです。

次に目指すは5月の中間テスト!
教室の中央の柱にはすでに中間テストの日程表を貼りだしました。
ゴールデンウィークも間近ですが、しっかり準備していきましょう~!

第2弾!!

2017.04.19 (水)

こんばんは。森岡です。

作っちゃいましたシリーズ第2弾!!

ファイル 1224-1.jpg

スタサポ印のメモ用紙を作っちゃいましたー!

このメモ用紙、どのような使い方をするのかというと、月謝袋と共に保護者の方にお渡しします。

生徒の日ごろの様子や勉強の進捗状況、進路についてなど様々なお手紙として使っていきます。

半分のスペースは空白にしているので保護者の方からのメッセージもあれば是非記入してくださいね!

明日の月謝袋から入れ始めていきます!

あっちなみに小・中の保護者の方のみです。

年3回の面談だけでなく、毎月保護者の方と情報交換しコミュニケーションをとっていきたいと思っています。

新コンビ誕生!

2017.04.18 (火)

こんばんは。森岡です。

世間ってのは狭いもんです。

街を歩いているとスタサポの誰かに会ったり、講師が教育実習中に指導した生徒がスタサポ生で来たり…

人のつながりは、いつ・どこで・だれとつながっているのかわかんない。だからこそおもしろいんでしょうね。

そして今日も世間の狭さを感じたことがありました。

新高1生のMくんとFくん。

スタサポに入会した時期もほぼ同じの2人。ですが、学校はもちろん別。スタサポ内でもほぼ会話は無し。そりゃそうです。来る時間帯が全然違ってたんですから。

その2人は同じ高校に進学。でも今日の今日までもちろん会話は無し。

そんな2人が今日、仲良く2人でスタサポにやってきました。

どうやら部活が同じになったみたいです。うーん、世間は狭い。

そして何より面白かったのは、2人は全くそれぞれが同じ塾であることを知らなかったということ。

「君、塾どこ行ってんの?」

「あ、僕スタサポってとこ。」

「えッッッッッ!!??」

この瞬間の2人の様子を間近で見たかった(笑)

仲間が増えることはとっても素敵ですね!しかもスタサポ内で!この出会いに感謝!!!

ページ移動