Calendar

<< 2025/8  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

記事一覧

ようやく見れました!

2016.04.19 (火)

こんばんは、日浦です!

修学旅行や宿泊研修など、イベントが目白押しな4月も下旬。
いや~4月なんてあっという間です。
この間制服姿が初々しいと思っていた新入生たちも、約1か月経つとその姿もなんだか様になってきました。
しかし、うちの塾の新入生の中で唯一制服姿を見ていない子がまだいました。その子が今日、ついに制服姿で塾に登場!
初めて見る中学校の制服に身を包んだ彼に

「お、似合ってるじゃん!」

と森岡先生が声をかけると

「・・・」

とまさかの無視!(笑)
無視かい!とツッコまれると

「あ、そっすか、あざっす・・・」

となんだかそっけない返事・・・彼の精一杯の照れ隠しだったのでしょうね。まだまだ見慣れない姿に初々しさは感じますが、少し前まで小学生だったのが嘘のように大きく見えました。
まだ彼の制服姿を見ていないその子のお姉ちゃんは

「先に見たんだー!私はまだ見てないのにー!」

と少し不満げでした(笑)
ぜひお姉ちゃんにも成長した姿を見せてあげようね!

いい旅夢気分

2016.04.18 (月)

こんばんは。森岡です。

久しぶりのブログです!

実は先週インフルエンザにかかってました(泣)

季節は春。いやもう初夏の風も漂うこの時期の発病…いやはやびっくりです。医者も「体が弱ってたんだね」と苦笑いでした。

これで2年連続の発病。来年は予防接種などできるだけ防衛線を貼りたいと思います。

スタサポの生徒はみんな「笑い」がわかっているようで、復帰後はちゃんとイジってくれました(笑)金曜日は代わる代わるイジりに来る生徒たちの対応で1日が終わってしまったように思えます。

でもまあやはり家で籠っているよりはここに来て生徒たちの顔を見る方が楽しいですねー。健康って大切です。

そして今日。中3生達がたくさんのお土産を持って来てくれました。

いいなー修学旅行。ほとんどの学校は沖縄!!羨ましい!羨ましい!!

綺麗な青い海、伝統ある首里城、賑やかな国際通り、美ら海水族館などなど素敵なスポットがたくさんある沖縄!

ですが、「どこが一番楽しかった?」と聞くと「宿泊先のホテル!」と答える子がいます。そういえば毎年こう答える子がいるなぁ。

旅行というものは「場所」だけではなく、一緒に行く「人」でもあるんですねぇ・・・

はぁ、旅がしたい…

新たな部活

2016.04.16 (土)

こんばんは!
実は小学校の時の部活はバスケ部だった公文です。

昨日の夜中の地震は少しびっくりしましたね。
ただ、生徒に話しても多くの子が寝ていた模様…

まあ時間が時間だったので仕方ないですが(汗)


最近僕のブログが新高1生の話題ばかりなのは少し気になりますが、再び新高1生の話題です(笑)

毎年そろそろ決めないといけない恒例の話題

「高校になってなんの部活をするか」

今年も様々な子がいます。

中学校でやっていた部活は別にしたいわけじゃなかったけど、内申が上がるかなーと思ってやっていたので、(自由も欲しいし)高校では部活はいらない!

部活はしたいけど、あんまりがっつり活動する部活に入ると塾になかなか来れず勉強が疎かになりそうだから、できるだけ活動が少なめの部活に入る!

中学校までの部活はあまりしたくないので、新たに別の運動部に入ってみる!

などなど、今年はなかなか様々な子がいる模様です(笑)

もちろん、中学校から引き続き同じ部活に入る!という子もいます。

たまに
「部活した方がいいですか?」
という質問を受けますが、個人的な意見としてはぜひした方がいいと思います!

しんどい面もあるかもしれませんが、高校生の部活って「青春!」って感じがしませんか?

一生で3年間しか味わえない何かがあるかもしれませんよ?(笑)
もちろんいいことばかりとは限りませんが…

スピード

2016.04.15 (金)

こんばんは!
熊本を中心とした九州の方々の無事を願う公文です。

ふとブログの件数を確認してみると、このブログが946回目!
ホントのホントに1000回が見えてきました!
6,7月ぐらいにはたどりつきそうですね。


さて、最近は高校1年生も本格的に授業が始まったところも多く、

「進むのがめっちゃ早いー」

という声もチラホラ…

多くの塾生が春休みにしっかり予習をしていたので、内容に関してついていけない!という心配はそこまでありません。

しかし、中学生のころとは違いかなりのスピードで進む授業に、ノートを書くスピードが追いつかないなど別の問題があるようです。

しかし、「早く書くこと」は高校生活において(まして、社会人になっても)慣れないといけない技術の1つでもあります!

新高校1年生たちは最初は苦労するかもしれないけど徐々に慣れていってね♪

言葉の先にあるもの

2016.04.14 (木)

こんばんは、日浦です!

上旬に満開を迎えていた桜も、昨日の雨のせいで今やほとんどが葉桜となってしまいました。毎年『今年はお花見をする!』と意気込んでいるのですが、ここ数年それが実現に至っていません。意気込んでいても、また今度・・・と先延ばしにしていると結局実現せぬままとなることもしばしば。

勉強でも起こり得ることですよね。
春休み前に『週4日は必ず塾に来て勉強をする!』と宣言していたとある塾生も、蓋を開けてみれば塾に来たのが今日で5日ぶり・・・
ばつの悪そうな顔をして

「色々していたらなかなか来れなかった・・・」

と言葉少なに反省の色。
もちろん塾に来ようとしていたのだろうことはわかります。
でもなぜそれができなかったのか、ということに関して今一度見つめなおす必要はありそうですよね。
どうであったにせよ、その原因の一つには週4日来ようとした“目的”は何なのかという部分が不明瞭だったことがあるのだと思います。
長期休みになると特に見失いがちな所ですよね。だとすればそれは私たちももっと考えなければならないことだな~とその子の話を聞きながら思いました。

春休みが終わったと思ったらGWも目前に迫っていることですし、明日からはみんなとじっくり話す時間を作っていこうかな。
とりあえず花粉症のせいで鼻水とくしゃみが止まりませんが、みなさんあしからず(笑)

one after another

2016.04.12 (火)

こんばんは、日浦です!

この時期になると少々パソコンに向かって事務作業をする時間が多くなります。
その理由は各学校の行事予定表をまとめるためです。
行事予定表は年間のものと学期ごとのものと各学校様々ですが、生徒の動向やテスト日程の把握、そのほかにも生徒たちのことを把握する一つのツールとしてとても大事なものです。

うちの塾にはそれはもう色んな学校から生徒が来ています。
それぞれの学校の行事予定表をコピーして掲示するだけだと、全学校の分を掲示するスペースが足りなくなるんですよね。。ということで、毎年この時期は各学校の行事予定表を1枚のプリントで見ることができるように編集しなおしています。

昔これを思いついたとき自分の中では『名案だー!』なんて思っていたのですが、今日とある生徒が出してきたものに衝撃を受けました・・・

「先生見て!学校でもらった手帳に行事予定がすべて書かれてるんよ~」

今までだと1枚の紙に行事予定を印刷したものを配っているだけの高校が大半だったのですが、その学校では独自に手帳を制作してその中に行事予定もきちんと書いてあるのです!
これなら行事予定表をなくしてしまう心配もないし、手帳を開けば自然と学校の行事予定もわかる・・・便利ですねぇ。

テスト期間だけでなく、長期休暇期間などでも大いに役立ちそう。
せっかく学校で一人1冊ずつもらった手帳ですし、これを有効活用しない手はないですよね。まずはGWに向けて、しっかりその手帳を使って計画を練っていきましょう!

キラキラした景色

2016.04.11 (月)

こんばんは、日浦です!

いや~久しぶりのブログです!
先週は諸事情により塾を空けておりました。久しぶりに会った生徒には

「先生久しぶり!」
「何でおらんかったん?」

とみなさんそれぞれ気にかけてくれていたみたいで、いやはや・・・申し訳ありませんでした(汗)
来ていた小学生の中には

「先生やめたんかな???」

と心配していた生徒もいたみたいですが、本日から復帰しておりますので安心してくださいね(笑)

今日は私の復帰を祝ってくれたかのように(?)、たくさんの生徒が塾に来ました!
先週1週間いなかったせいで見ることができていなかった新入生の制服姿も今日はしっかり見ることができて満足満足♪
改めて新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!
真新しい制服にまだまだ“着られている”感じはありますが、それぞれが初々しく、見ていて嬉しくなる光景です。
これから始まる新生活に期待半分、不安半分なのでしょう。今日来ていた新高1生も

「友達ができる気がしない!」

と半分怒りながら嘆いていました(汗)
・・・安心してください、私は入学して3日間お友達ができませんでしたから(泣)
でもそれから徐々に友達が増えて、今でも仲よくしている友達もたくさんいます。
これからみんなの色んな話を聞けるのを楽しみにしていますね!

新学期いろいろ

2016.04.09 (土)

こんばんは!
中高とハンドボール部でした公文です。

昨日は入学式だったので、今日来た新高1生に聞いたところ…

・入学式が終わって教室に行ったら席や委員会などが既に決まっていた。

・会ったことのない新入生同士がtwitterなどで前もって連絡を取っていて、初めて会うのに知り合いという状況。

などなど、少し驚くべき状況もあったようです。

最近よく聞くのですが、後者のtwitterやLINEなどで事前に連絡を取り合っているという、まさに現代っぽい連絡手段。

僕たちの頃には考えられない事です。

進化している反面、ある意味恐ろしい時代になったものです。


さて、入学式があったということは、各学校各部活が必死に自分の部活に勧誘する時期でもあります。

ある学校のある部活の生徒は、かなり本格的に部活の勧誘をしないといけないらしく、部員で新高1の生徒役と勧誘する役など役割を決めて、各状況のロールプレイングをするほどの熱心ぶりだそうです。

新高1生たちも見学に行きながら決めるとは思うので、ぜひ全力で勧誘してください♪

ちなみに、スタサポ日記2でも宣伝可能なのでもししたい子がいたらぜひ相談してみてね!

バツカード

2016.04.08 (金)

こんばんは!
座右の銘は「苦あれば楽あり」、公文です。

今日は多くの学校で入学式でした。
そのためか、春休み中にとってもとっても頑張っていた新高校1年生たちが今日はほとんど来ず…

おそらく、新しい環境で緊張もあり、疲れたのだろうと思います。

むしろ、春休みはほぼ毎日来る子もいたり、頑張りすぎていた面もあったので、ちょうどよかったのではないでしょうか。


さて、今日はある生徒が数学の復習をしていきたい、ということでプリントを渡して、日々復習していく事に。

ただ、計算式などはすごく丁寧に書くのですが、なぜか計算ミスが多発…

普段の塾ではできているのに、テストのような時間制限があるとさらに計算ミスが多発…

こういう子は少なくはないのではないでしょうか。


そこで、実は他にもやっている子がいて面白いなーと思ってその子にもやらせよう!と思ったのが「バツカード」

ポイントカードならぬバツカード。

どういうものかというと、その子がポイントカードのような表を自分で作り、計算ミスをするたびに日付を書いてチェックしていくというもの。

そして、表が全部チェックで埋まると罰ゲーム、というものです。

もちろん誰しも楽しめるものとは限りませんが、その子は結構ノリノリ♪

問題を解く際にも緊張感が出て、集中力もいつも以上!

これから様子を見ていく予定ですが、これによって計算ミスが少しでも改善されますように…

ちなみに、その子がチェックがいっぱいになったときの罰ゲームは、なぜか「先生の前で一発芸」になりました(笑)

もちろんチェックがいっぱいにならないことが理想ですが、もしいっぱいになってしまったときは一発芸に期待をしておきましょう(笑)

クラス替え

2016.04.07 (木)

こんばんは!
クラス替えはあまりしたくなかった公文です。

今日、明日あたりに、ほとんどの学校で始業式、入学式が行われ、新年度が始まってきています!

この時期は別れの季節でもあり、出会いの季節でもあります。

そういうわけで、今日始業式だった学校では、新年度恒例の

"クラス替え発表"

が行われたようです。

始業式前から楽しみにしていた子もいたぐらいの学校ではちょっとした一大イベントなのです。

生徒達に聞いてみたところ、なかなか微妙な結果になった子がちょこちょこいて、

「今年のクラスは話せる子が1人もおらんわ―!」

「塾の同級生の友達と離れたー!」

などなど、嘆いている子もいました。

だけど、塾に来れば話せる子も、友達もいます!

もし、いない子は友達を連れてきてもOK!

新学期初めから勉強で置いてけぼりを食らわないように、しっかり塾に来てやりましょ♪

ページ移動